この記事では、山善の人気モデルであるリビング扇風機「YLT-AG30E」と「YME-T30」の違いをわかりやすく比較して紹介します。
どちらもシンプルで使いやすい設計が魅力の扇風機ですが、実際に選ぶとなると何を基準に決めればよいのか迷うところです。
スペックや使い勝手、デザインの違いを整理しながら、どんな人にどちらのモデルが向いているのかも解説していきます。
- 山善YLT-AG30EとYME-T30の具体的な違い
- それぞれのモデルが向いている人のタイプ
- デザインや省エネ性能など選ぶ際のポイント
山善リビング扇風機YLT-AG30EとYME-T30の違いはここ!
最初に注目したいのは、電気代やサイズ、そして見た目のデザインの違いです。
消費電力と電気代に違いあり
YME-T30は、50Hzで31W、60Hzで35Wの消費電力です。
一方で、YLT-AG30Eは50Hzで38W、60Hzで39Wと、やや高め。
この差は、1時間あたりの電気代にも反映されていて、YME-T30が約1.0〜1.1円、YLT-AG30Eが約1.2円程度とされています。
1日数時間使うくらいなら気にならない差かもしれませんが、頻繁に使う予定ならYME-T30の方がややお得な印象です。
本体サイズと重量の違い
本体のサイズに関しては、YME-T30が幅36×奥行35×高さ67~86cm、YLT-AG30Eが幅35.5×奥行35×高さ66~85cmと、ほんのわずかな違いがあります。
重量はそれぞれ3kgと2.8kgで、YME-T30が少しだけ重めです。
ただ、この程度の差なら移動や設置での取り扱いやすさにほとんど影響はないと感じられます。
デザインの違いはカラーと印象
見た目の印象を決めるカラーリングには、大きな違いがあります。
YLT-AG30Eはホワイト×クリア、ブルーグレー、グレージュの3色展開。
インテリアにこだわりたい人にとっては、この選択肢の広さが魅力的に感じられるかもしれません。
一方、YME-T30はホワイト1色のシンプルなデザインで、どんな部屋にも馴染みやすい印象です。
操作方法や機能の使い勝手は?
使い始めてすぐにわかるのが、操作のしやすさや細かい機能の扱いやすさです。
どちらも押しボタン式で直感的
YME-T30もYLT-AG30Eも押しボタン式で、リモコン操作には対応していません。
その分、余計な設定を覚える必要がなく、使いたいときにすぐ操作できるのがポイントです。
複雑な機能がなく、シンプルに風を送ってくれるこの仕様は、特に機械操作が苦手な人にはありがたい仕様かもしれません。
首振り・風量調整・タイマー機能の違い
どちらも左右の自動首振り、風量3段階調整、切タイマー3時間と、機能面では同等です。
ただ、首振り操作に関しては少し違いがあり、YME-T30は本体に自動首振りが内蔵されていますが、YLT-AG30Eは後部のつまみを使って操作するタイプです。
このあたりは操作感の好みによって分かれるところかもしれません。
どちらのモデルがどんな人におすすめ?
機能の違いはわずかですが、使う人の好みや生活スタイルによって選ぶポイントが変わってきます。
YME-T30がおすすめな人
YME-T30は、ぱっと見た印象がすっきりしていて、どんな部屋にもすっと馴染む感じがします。
個人的にこのモデルの良いところは、「シンプルだけどちゃんと気が利いている」というところです。
省エネ設計で、消費電力を気にする人にとっては魅力的ですし、直感的に使える設計もポイントです。
飾らないデザインを好むなら、迷わずこちらを選びたくなります。
- 余計な装飾がない方が好み
- 電気代はできるだけ抑えたい
- 新しい型番のモデルに惹かれる
YLT-AG30Eがおすすめな人
YLT-AG30Eは、見た目の選択肢があるのがとにかく嬉しいです。
部屋のテイストに合わせて色を選べるというだけで、生活の中にちょっとした楽しさが増える気がします。
「機能が同じなら、気分が上がるほうを選びたい」という気持ち、すごく共感できます。
他にも、「この色味がいいからYLT-AG30Eにした」という声も見かけました。
家電選びを少しでも楽しくしたいなら、こちらのモデルは魅力的だと思います。
- インテリアとの相性を大事にしたい
- 好みのカラーで選びたい
- 雰囲気重視で選びたい
まとめ
山善リビング扇風機YLT-AG30EとYME-T30は、基本的な機能は共通していて、どちらも操作がシンプルで使いやすいモデルです。
YME-T30は最新型で、消費電力が少なく、デザインもシンプルにまとまっています。
一方、YLT-AG30Eはカラー展開が豊富で、部屋の雰囲気に合ったものを選びたい人にはうれしいポイントです。
どちらを選んでも日常使いにはちょうどよく、使いやすさに差はほとんどありません。
どこに重きを置くかで、選ぶモデルが見えてきそうです。