PR

【パナソニックナノケアvs絹女】どっちが正解?髪質別おすすめドライヤー徹底比較!

ドライヤー比較イメージ 家電

この記事では、「パナソニックナノケア」と「絹女(KINUJO)」のドライヤーの特徴を比較し、どんな人におすすめなのかを紹介しています。

どちらも高級ドライヤーとして根強いファンを持っていますが、特徴や得意なことが違うんです。

ドライヤー選びで迷っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事を読むとわかること

  • パナソニックナノケアと絹女のドライヤーの違い
  • それぞれのドライヤーの特徴と強み
  • どんな人にどちらのドライヤーがおすすめか

パナソニックナノケアと絹女の違いを比較!

ドライヤーを選ぶ際には「自分が何を優先するか」を考えましょう。

髪の仕上がり、速乾性、扱いやすさなど、重視するポイントによって最適なモデルはさまざまです。

ナノケアと絹女は、どちらも人気の高級ドライヤーですが、それぞれ得意なことが違います

ここでは、基本的なスペックの違いを見ていきましょう。

ナノケアと絹女の基本スペックの違い

パナソニックナノケアと絹女(キヌージョ)のドライヤーは、どちらも「髪を美しく乾かす」ことを目的としていますが、アプローチ方法は異なります。

ナノケアは、乾かすことでナノイーが髪に浸透し、水分バランスを整えてスタイリングしやすい髪を手に入れられます。

一方、絹女は大風量と超遠赤外線を活用した「うるツヤ速乾」が特徴です。

デザインや本体重量、搭載されている機能にも違いがあるので、どこにこだわるかが選ぶポイントになるでしょう。

ナノケアはこんなドライヤー  ※EH-NA7Mの場合。以下同じ

・髪にうるおいを与えながら乾かす「ナノイー」技術を搭載
「根元速乾ノズル」で、髪の根元からムラなく乾かせる
まとまりやすい仕上がりで、くせ毛や広がりが気になる人におすすめ
・重さは約565gで、しっかりした作り

絹女はこんなドライヤー  ※KH201/KH202の場合。以下同じ

・髪の内部から乾かす「超遠赤外線」技術を採用
風量2.2㎥/分のパワフルな風で、素早く乾かせる
ツヤのある仕上がりで、サラサラした髪をキープ
・重さは約363gと軽く、持ちやすい

ナノケアは「うるおいとまとまりの良さ」、絹女は「速乾性とツヤのある仕上がり」が魅力です。

速乾性はどっちが上?

ドライヤーを選ぶ際には「どれだけ早く乾かせるか」は気になりますよね。

特に朝の忙しい時間や、夜のヘアケアに時間をかけたくない人にとって、速乾性は大事なポイントです。

ナノケアと絹女は、どちらも優れた速乾性を持ちますが、その方法には違いがあります。

ナノケアの速乾の秘密

独自設計の速乾ノズルで、強弱差をつけて毛束を素早くほぐす
・1.7㎥/分の風量で、風の流れをコントロールして全体を均一にドライ

絹女の速乾の秘密

パワフルな2.2㎥/分の風量で、短時間で乾かせる
「超遠赤外線」が髪の内側から水分を蒸発させ、乾きムラを防ぐ

ナノケアは、ノズルを使って風を分散させることで、効率的に髪を乾かせます。

一方、絹女は圧倒的な風量と遠赤外線の力で、短時間で一気に乾くのが特徴です。

「速さ」だけを求めるなら大風量の絹女に軍配が上がりますが、髪へのやさしさや扱いやすさを考えるとナノケアも選択肢になるでしょう。

仕上がりの質感の違い

ただ髪を乾かすだけではなく、自分がなりたいスタイリングを実現するためにも、ドライヤー選びは重要です。

どんな仕上がりになるかによって、印象やスタイリングのしやすさが変わってきます。

ナノケアと絹女は、それぞれどのような質感の仕上がりになるのかを比べてみした。

ナノケアの仕上がり

・「ナノイー」が髪に浸透し、うるおいを与える
・キューティクルを整えて、しっとりまとまりやすい仕上がり
乾燥やくせ毛を抑えたい人向け

絹女の仕上がり

・「超遠赤外線」の効果で、髪の表面がなめらか
ツヤツヤ&サラサラの仕上がりを実現
・軽い質感で、ボリュームをキープしたい人におすすめ

ナノケアはしっとりまとまりやすい髪を目指す人に向いています。

特に、髪が広がりやすい人、うねりやくせ毛が気になる人にぴったりです。

一方、絹女はツヤのあるサラサラの仕上がりを得意としています。

軽くて指通りがよい髪を目指したい人におすすめです。

ナノケアの特徴

ナノケアは、パナソニックの独自技術である「ナノイー」を搭載した美容家電のブランド名です。

ドライヤーの場合はどのような特徴を持つのか、詳しく見ていきましょう。

ナノイーで髪の水分バランスをキープ

パナソニックの説明によると、ナノイーは「一般的なマイナスイオンの約1,000倍の水分量を含んだ微粒子」のことです。

このナノイーが、乾燥しがちな髪の水分バランスを整え、しっとり感をキープします。

うるおいのある髪になるので、うねりや髪のクセを抑制する効果もあるんですよ。

スマートセンシング機能で快適な温度調整

ナノケアには「スマートセンシング」と呼ばれる機能も搭載されています。

これは、風温を自動で調整してくれる仕組みで、熱による髪のダメージ軽減に効果的です。

特に夏場はドライヤーの熱が気になるものですが、環境温度に応じて最適な風温にしてくれるので、快適に髪を乾かせます。

絹女の特徴

コンパクトなのに大風量で、高級ドライヤーの代表格とも言われる絹女。

絹女の人気の秘密を、特徴をチェックしながら詳しく紹介します。

超遠赤外線で髪の内側から乾かす

絹女の大きな特徴は「超遠赤外線」を採用している点です。

これは、通常の遠赤外線よりも髪の芯に作用すると言われており、髪を内側から温めて効率的に乾かせると言われています。

冷風モードを併用すると、さらにやさしく髪をいたわることが可能です

これにより、外側ばかりが熱くなりすぎることを防ぎ、ツヤのある仕上がりが期待できますよ。

軽量コンパクトで扱いやすい

ドライヤーを長時間使用していると、重さで思うようにスタイリングできないと感じたことはありませんか。

絹女のドライヤーは軽さに定評があり、本体重量は約348gと、一般的なドライヤーよりもかなり楽に扱えます。

さらにハンドル部分を折りたたむことで収納しやすくなるだけでなく、旅行などの持ち運びにも便利ですよ。

どんな人におすすめ?


ナノケアと絹女は、髪の仕上がりや使い勝手など、異なる個性を持つドライヤーです。

どちらを選ぶべきか迷ったら、自分の髪質やライフスタイルに合っているかを考えてみましょう。

ここからは「ナノケア向きの人」「絹女向きの人」を、目指したいスタイリングと合わせて紹介します。

ナノケアがおすすめの人

ナノケアのセールスポイントは「しっとりまとまりやすい髪」を目指せる点です。

髪が広がりやすい人や、パサつきやすい人にとっては、ドライヤーの風が強すぎるのは髪の傷みやスタイリングの乱れにつながります。

ナノケアなら、水分たっぷりのイオンを含んだナノイーが髪に浸透し、乾燥を防ぎながらキューティクルを整えてくれます。

また、強すぎない風量と、熱をコントロールする「スマートセンシング機能」で、髪や頭皮を必要以上に乾燥させる心配が少ないのもポイントです。

ナノケアが向いているのはこんな人

  • 髪が広がりやすく、くせ毛を落ち着かせたい人
  • ドライヤーの熱によるダメージが気になる人
  • しっとりまとまりのある仕上がりが好きな人

特にくせ毛やうねりが気になる人は、ナノケアの恩恵を感じやすいでしょう。

「髪の手触りがよくなった」という感想も多く、乾かした後に髪が落ち着き、スタイリングしやすいというのもメリットです。

絹女がおすすめの人

絹女のドライヤーは「とにかく早く乾かしたい」「ツヤのある仕上がりにしたい」という人におすすめです。

2.2㎥/分の大風量と「超遠赤外線」の効果で、短時間で髪を乾かせるので、髪の傷みも気になりません。

また、乾かした後の髪がさらっと軽く、ツヤが出やすいのも絹女ならでは特徴です。

「乾かすだけで髪にツヤが出た」「サラサラの指通りが気持ちいい」という声もあり、アイロンを使わなくても自然なツヤが出やすいのがうれしいですね。

絹女が向いているのはこんな人

  • とにかく短時間で髪を乾かしたい人
  • 髪にツヤを出して、サラサラな仕上がりを求める人
  • コンパクトで軽いドライヤーを使いたい人

また、絹女は「軽さ」も大きな魅力で、長時間持っても腕が疲れにくく、スタイリングに集中できます。

折りたためるので収納場所を選ばず、さらに旅行先やジムで使いたい人にも使いやすいデザインです。

基本情報

パナソニックナノケアと絹女、それぞれの代表的なドライヤーの違いを一覧表にまとめました。

特徴を比較して、ご自身に合ったものを選んでください。

パナソニック EH-NA7M 絹女 KH201/KH202
価格(税込) 19,800円 35,200円
消費電力 1200W 1250W
風量 約1.5㎥/分 約2.2㎥/分
最高温度 約95℃ 約100℃
カラー 2種類(モイストピンク/モイストグレー) 2種類(ホワイト/モカ)
サイズ 幅161×奥行74×高さ221mm 幅201×奥行50×高さ220mm
本体重量 約565g 約363g
コード長 約1.7m 約2.0m
付属品 セットノズル、取扱説明書(保証書付) ストラップ、ノズル、取扱説明書(保証書付)
保証期間 購入日から1年間 購入日から1年間

※2025年7月現在。
※価格はメーカー公式通販サイトのもの

まとめ

人気のドライヤー「ナノケア」と「絹女」を徹底比較し、どのような人に向いているのかを紹介しました。

しっとりまとまりやすい髪を目指すならナノケア、速乾とツヤを求めるなら絹女がおすすめです。

どちらも異なる個性を持ち、髪のことを考えて作られたドライヤーなので、自分の髪質や求める仕上がりに合わせて選んでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました