この記事では、山善の人気DCモーター搭載扇風機「YLR-YD30E」と「YLRP-CJD30」の違いについて詳しく解説します。
どちらも省エネ・静音性に優れたモデルですが、細かい機能や対応シーンに違いがあるため、用途に合わせた選び方が重要です。
両者の特徴を比較しながら、どんな人に向いているかをわかりやすく紹介します。
- 山善YLR-YD30EとYLRP-CJD30の違いと特徴
- USB PD対応モデルの便利な使い方
- 生活スタイルに合った選び方のヒント
山善扇風機YLR-YD30EとYLRP-CJD30の基本スペックの違い
この2つのモデルは、どちらもDCモーターを搭載したリビング向け扇風機ですが、スペックの細かい部分に個性があります。
どちらもDCモーター搭載、静音性と省エネ性が魅力
まず共通しているのは、DCモーター搭載という点です。
ACモーターに比べて音が静かで、風の細かい調整ができ、電気代もぐっと抑えられます。
この扇風機、最も弱い風量で使えば、本当に音が気にならないくらい静かに感じられるという声もあるようです。
リビングはもちろん、寝室や仕事部屋でも扱いやすいモデルと言えそうです。
サイズや消費電力はほぼ同等でも、高さや重量にやや違いあり
スペック表を比べると、YLR-YD30Eの方が高さの調整範囲が少し広く、最大で86cmまで伸ばせるようになっています。
一方で、YLRP-CJD30は少し軽量で、取り回しやすさに特化した感じです。
消費電力は15Wと16Wで、ほぼ変わりませんが、給電方法が違うため後述の通り差が出ます。
高さや重さの違いはわずかでも、設置場所や使い方によっては、思った以上に影響を感じる場面があるかもしれません。
機能面での差をチェック!YLRP-CJD30はUSB PD対応が目玉
ここでは、ふだんの使い勝手に関わる機能の違いを取り上げます。
YLR-YD30Eはリモコン操作・減光モード・10時間自動OFF機能付き
YLR-YD30Eは、夜間の使いやすさに配慮された機能が揃っています。
特に、操作後にパネルの明かりが落ち着く減光モードは、まぶしさが気になるシーンに役立ちます。
そして、何もしなくても10時間で電源が切れる自動OFF機能があるので、電源の切り忘れも防げます。
タイマーやメモリー機能など、定番機能をきちんと押さえている印象です。
YLRP-CJD30はUSB-C電源でモバイルバッテリーでも使える柔軟性が魅力
YLRP-CJD30の最大の特徴は、USB Power Delivery(PD)対応というところです。
この機能によって、付属のACアダプターだけでなく、20W以上の出力に対応したUSB-C電源でも動作可能になります。
モバイルバッテリーが使えるということは、コンセントの位置を気にせず設置できるということでもあります。
停電やコンセント不足のときにも、柔軟に対応できるのは意外と頼もしいポイントです。
タイマーや首振りなど日常使いで差が出るポイント
どちらも基本機能は揃っていますが、細かい仕様にちょっとした違いがあります。
YLR-YD30E:切タイマー(1/2/4時間)とメモリー機能
YLR-YD30Eはシンプルなタイマー機能と、前回の設定を記憶して再起動できるメモリー機能が搭載されています。
一度好みの風量やモードを設定しておけば、毎回同じ操作をしなくて済むのはありがたいですね。
操作は全体的にシンプルなので、複雑な設定が苦手な人にも向いていそうです。
YLRP-CJD30:入タイマーあり、チャイルドロックも搭載
YLRP-CJD30の便利な点は、入タイマーが使えることです。
決まった時間に自動で電源が入る機能があると、朝起きたときにちょうど涼しい空間をつくることができます。
さらに、ボタンを長押しで操作を無効化するチャイルドロックも付いていて、うっかり触れてしまう心配も減ります。
機能にやや多機能さを感じるのは、YLRP-CJD30のほうかもしれません。
リビング扇風機YLR-YD30EとYLRP-CJD30はこんな人におすすめ
選ぶときに注目すべきは、自分の生活スタイルとの相性です。
シンプルで使いやすいモデルが欲しいならYLR-YD30E
YLR-YD30Eは、あまり細かい設定はしなくても大丈夫という人に向いています。
必要な機能はきちんと備えていて、操作も直感的です。
ボタンの配置や機能もベーシックなので、「迷わず使える扇風機が欲しい」という人にはぴったりです。
省エネとUSB対応の先進機能を活かしたいならYLRP-CJD30
YLRP-CJD30は、新しい技術を生活に取り入れたいという人向けのモデルです。
USB PD対応という点は、これからのスタンダードになる可能性を感じさせます。
タイマーやリモコン操作も充実していて、少し先を見据えたアイテムを選びたいときには、このモデルが候補に挙がりそうです。
山善DCリビング扇風機YLR-YD30EとYLRP-CJD30の比較表
ここで、両モデルの共通点と違いを一覧で整理してみます。
パッと見では似ていても、それぞれの個性がはっきりと見えてきます。
項目 | YLR-YD30E | YLRP-CJD30 |
---|---|---|
モーター | DCモーター | DCモーター |
風量調整 | 7段階 | 7段階 |
首振り機能 | 左右自動/上下手動 | 左右自動/上下手動 |
電源方式 | ACコンセント | USB PD対応(20W) |
切タイマー | 1/2/4時間 | 1/2/4時間 |
入タイマー | なし | 2/4/6時間 |
メモリー機能 | あり | なし |
チャイルドロック | なし | あり |
本体サイズ | 幅36×奥行36×高さ68~86cm | 幅35.5×奥行35.5×高さ64.5~83cm |
重量 | 2.7kg | 2.5kg |
自動OFF時間 | 10時間 | 8時間 |
まとめ
どちらの扇風機も、静音性や省エネ性といった基本性能は申し分ありません。
ただし、USB電源や細かいタイマー設定など、機能の幅に違いがあるため、自分の使い方に合わせて選ぶのがポイントです。
シンプルさを重視するならYLR-YD30E、柔軟性と先進性を求めるならYLRP-CJD30というふうに、好みに応じた選び方がしやすい2機種です。