PR

【山善DCリビング扇風機】YLX-AJD30EとYLX-DJD30Eの違いを徹底比較!どちらを選ぶ?

リビング扇風機イメージ 季節家電

この記事では、山善(YAMAZEN)の人気モデル「DCリビング扇風機YLX-AJD30E」と「YLX-DJD30E」の違いを紹介しています。

どちらも静音性と省エネ性能に優れた扇風機ですが、どのような違いがあるのかわからないという方もいるでしょう。

それぞれの特徴や機能を比較し、おすすめの選び方も調査しましたので、購入を迷っている方はぜひ参考にしてください。

この記事を読むとわかること

  • 山善YLX-AJD30EとYLX-DJD30Eの機能の違い
  • 節電センサーや風量調節などの注目機能
  • ライフスタイル別のおすすめモデルの選び方

YLX-AJD30EとYLX-DJD30Eの主な違い

YLX-AJD30EとYLX-DJD30EはどちらもDCモーターを搭載しています。

DCモーターはロボットや電動工具などに多く使われていますが、扇風機に搭載するメリットや、この2機種にはどのような違いがあるのかを見ていきましょう。

節電センサーによる自動運転の有無

YLX-AJD30EとYLX-DJD30Eの大きな違いは、節電センサーの有無です。

YLX-AJD30Eには節電センサーが搭載されており、設定した室温に合わせて自動で運転や停止をしてくれる仕組みです。

24/26/28℃の3段階の温度設定ができるのも、扇風機には珍しいですよね。

一方、YLX-DJD30Eには節電センサーがなく、代わりにタイマーを設定して稼働を調整することになります。

風量設定の細かさ

扇風機を選ぶポイントとして、風量設定を挙げる人も多いのではないでしょうか。

YLX-AJD30Eは10段階の風量設定が可能で、ほんのりした微風からしっかりした送風まで、風量を細かく調整できます。

一方、YLX-DJD30E は9段階ですが、他社製品では3段階程度ものが多いのも実情です。

9段階でもかなりの細かさなので、どちらも日常的な使用においては、ほとんど差はないと言ってもよいでしょう。

消費電力の違い

扇風機を長時間使う人にとっては、電気代も気になりますよね。

YLX-AJD30Eの消費電力は約16Wで、YLX-DJD30Eの約18Wよりも少し省エネです。

公式サイトでは、先に述べた節電センサーの効果があると説明されています。

1日に8時間使用した場合、1ヶ月の電気代はそれぞれ約119円と約134円です。

小さな差に見えますが、少しでも節約したい方は検討材料に入れてみてください。

YLX-AJD30Eの特徴と注目ポイント

山善のDC扇風機の中でも上位モデルに位置するYLX-AJD30E。

どのような機能が搭載されているのかを見ていきましょう。

節電センサーで室温に合わせた自動運転が可能

YLX-AJD30Eの特徴的な機能の一つは「温度に合わせた自動運転ができること」です。

設定できる温度は24・26・28度の3段階で、夏場の寝室や日中のリビングでも快適さをキープしてくれます。

室温を感知して常に快適な状態をキープしてくれるので、一度体感すると手放せなくなるほど便利です。

電気代の節約にもなるので、これはうれしい仕様ですね。

長時間のタイマー設定も自由自在

タイマー設定の自由度が高いのもYLX-AJD30Eの特徴です。

最大4時間程度の製品が多い中、この機種は1時間刻みで、最大8時間まで設定できます。

8時間あれば、就寝中は寝苦しさが落ち着く深夜に停止でき、起床前や帰宅前にあらかじめ電源を入れられるなど、あらゆるシーンで活躍します。

目覚まし時計の代わりにもなるなど、自由度の高さがうれしいですね。

10段階の風量と7枚羽根で細かな調節が可能

従来は5枚だった羽根が、YLX-AJD30Eでは7枚羽根に変更されたのも特徴です。

扇風機は羽根の数が多いほど、体に感じる風がやさしくなると言われています。

DCモーターの強みを生かした細かな風量調整も可能で、そよ風から強風まで10段階の設定ができますよ。

YLX-DJD30Eの特徴と注目ポイント

YLX-DJD30Eは価格を抑えつつ、基本機能をしっかりと備えたモデルです。

どのような機能が搭載されているのかを見ていきましょう。

エントリーモデルながら静音性と操作性が優秀

DCモーターのメリットは静音性に優れていることで、ファンの音が気になる方におすすめです。

YLX-DJD30Eは初めてのDC扇風機としても人気があり、動作音の静かさには定評があります。

テレビ視聴やWeb会議中にも邪魔にならず、赤ちゃんがいる家庭にもおすすめです。

さらにリモコン付きなので、離れた場所からの操作ができる点もポイントが高いと言えるでしょう。

おやすみモードとチャイルドロックを搭載

YLX-DJD30Eで特に注目の機能は、おやすみモードとチャイルドロック機能です。

おやすみモードは、時間とともに風量が弱くなる機能で、睡眠中の冷えすぎを防ぐ効果があります。

チャイルドロックはオンとオフの切り替えができ、オンの場合は電源ボタンの「切」のみが有効になる仕様です。

誤操作防止に役立つので、好奇心旺盛なお子さんのいる家庭に向いていますよ。

9段階の風量とリモコンで快適に操作

YLX-DJD30Eは7枚羽根を採用し、9段階の風量調節が可能です。

上位モデルのYLX-AJD30Eよりも風量調節は1段階少ないですが、一般的な扇風機よりも細かい設定ができるので、物足りなさを感じることはありません。

リモコンの操作性もよく、風向きや風量を変えたいなと思った時に、どこからでも操作できるので便利です。

扇風機としての基本的な機能を押さえ、快適に使える一台だと言えるでしょう。

どちらが向いている?おすすめの選び方

YLX-AJD30EとYLX-DJD30Eは、どちらも手頃な価格で購入できるDC扇風機です。

どのような使い方をするのか、また家族構成によっても適したモデルは変わってきます。

ここからは、どちらのモデルが向いているのかをライフスタイル別に見ていきましょう。

温度設定や節電にこだわるならYLX-AJD30E

一定の室温を保ちたい人、自分好みの設定で稼働させたい人にはYLX-AJD030Eがおすすめです。

扇風機では難しいと思われていた「3段階の温度設定」機能がパワーを発揮します。

こまめに設定変更する必要がなく、状況に応じて風量の変更や運転停止をしてくれるのは魅力的ですよね。

消費電力も16Wと控えめなので、一日中快適に使いたいという人でも電気代を気にせず使えるでしょう。

YLX-AJD30Eが向いているのはこんな人

  • 電気代を押さえたい
  • 温度に応じた自動運転に魅力を感じる
  • 細かな風量調整をしたい

手軽でシンプルな操作が欲しいならYLX-DJD30E

シンプルな操作性や基本的な機能を重視する人には、YLX-DJD30Eをおすすめします。

温度設定機能はありませんが、スイッチを入れればすぐに使えるという使いやすさが人気です。

DCモーター搭載なので静かなのはもちろん、おやすみモードやチャイルドロックといった、お子さまのいる家庭にも気配りのある機能が揃っています。

日常使いにちょうどよく、初めてのDC扇風機としても選びやすいモデルです。

YLX-DJD30Eが向いているのはこんな人

  • 機能とコストのバランスを重視したい
  • 直感的でわかりやすい操作は好みに操作したい
  • 静かな環境で快適に眠りたい

基本情報

山善の扇風機「YLX-AJD30E」と「YLX-DJD30E」の違いを一覧表にまとめました。

それぞれの特徴を比較して、生活スタイルに合ったものを選んでください。

項目 YLX-AJD30E YLX-DJD30E
価格 7,980円 7,480円
風量調節 10段階 9段階
羽根 30cm・7枚 30cm・7枚
タイマー設定 入切ともに1~8時間(1時間単位) 入:2/4/6時間 切:1/2/4時間
節電センサー あり(24/26/28度で自動運転) なし
消費電力 約16W 約18W
リズム風 あり あり
おやすみモード なし あり
チャイルドロック なし あり
オートOFFタイマー 10時間 8時間
高さ調整 66.5〜85cm 66〜84.5cm
重量 約3kg 約2.8kg
リモコン操作 あり(首振り含む) あり(首振り含む)

※2025年7月現在。
※価格はメーカー公式サイト(山善ビズコム)のもの

まとめ

山善(YAMAZEN)のDC扇風機「YLX-AJD30E」と「YLX-DJD30E」の機能を比較し、生活スタイルに合ったおすすめ機種を紹介しました。

こだわりの機能を求めるならYLX-AJD30E、シンプルで使いやすさを求めるならYLX-DJD30Eがよいでしょう。

どちらも性能の割に手頃な価格設定なので、初めてDC扇風機を買う人にもおすすめです。

扇風機に求めるものは何かを整理して、とっておきの1台を手に入れてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました