この記事では、パナソニックのスチームオーブンレンジ「ビストロ」シリーズのNE-BS8CとNE-BS9Cの違いについて、詳しくご紹介します。
どちらも2024年発売の最新モデルで、調理の幅を広げたい方に注目されています。
今回はそれぞれの特徴や機能を比べながら、どんな人に向いているかまで分かりやすくまとめました。
- ビストロNE-BS8CとNE-BS9Cの主な違い
- それぞれのモデルがどんな人に向いているか
- 使いやすさや調理スタイルに合わせた選び方のポイント
NE-BS8CとNE-BS9Cの主な違い
この項目では、NE-BS8CとNE-BS9Cの違いを中心に、特徴を比較していきます。
センサー性能の違い
NE-BS9Cには高精細64眼スピードセンサーが搭載されています。
庫内を64のエリアに分けて一度に温度を測定できるため、よりきめ細やかな加熱制御が可能です。
一方でNE-BS8Cはスイングサーチ赤外線センサーを採用しており、基本的な加熱には対応していますが、NE-BS9Cのような緻密さはありません。
グリル機能の違い
NE-BS9Cは大火力極め焼きヒーターによって、表面はカリッと中はしっとり焼き上げるのが得意です。
ヒーターと反射板の組み合わせにより効率よく加熱されるため、焼き物の仕上がりにこだわる方には嬉しいポイント。
対してNE-BS8Cは大火力平面ヒーターを搭載しており、食材を均一に温める設計です。
火力のインパクトは控えめですが、安定感があります。
おまかせグリル機能の有無
NE-BS9Cにだけあるのが「おまかせグリル」です。
食材の温度や種類を自動で見極めて、焼き加減をコントロールしてくれるこの機能は、料理の失敗が減るという声もあるようです。
NE-BS8Cにはこの機能は搭載されていないため、自分で温度調整をする必要があります。
2品同時あたため機能の有無
NE-BS9Cは2品同時あたために対応しています。
冷たいおかずと常温のごはんなど、温度の違う食材を同時に適切な温度で仕上げてくれるので、調理の段取りがぐっとラクになります。
NE-BS8Cは1品ずつのあたためのみ対応です。
自動メニュー数の違い
NE-BS9Cは126種類の自動メニューが登録されています。
NE-BS8Cは95種類で、差は30種類以上。
NE-BS9Cの方がジャンルも幅広く、レシピの選択肢が増える印象です。
忙しい日や手早く料理したい時に便利なレシピが揃っています。
価格の違い
NE-BS9Cは約95,000円前後、NE-BS8Cは約74,000円前後(2025年2月時点)と、価格差はおよそ21,000円あります。
機能の差を考えると、NE-BS9Cの価格も納得という感想もありましたが、予算に合わせて検討するとよさそうです。
NE-BS8CとNE-BS9Cの共通点
ここでは、両モデルに共通している機能について見ていきます。
基本的な加熱性能
どちらのモデルも最大出力は1000Wと、ハイパワーな加熱が可能です。
さらに、スチームやオーブンなど各機能にも十分な出力が確保されており、日々の調理に困ることはなさそうです。
火加減の繊細な料理にも対応できる点は、両機種共通の魅力です。
庫内容量と形状
庫内容量は30Lと大容量で、ワイド&フラットな設計が採用されています。
大皿もスッと入れられる広さがあり、調理の自由度は高めです。
また、2段調理にも対応しているため、まとめて作ることが多い人にも向いています。
スチーム機能
スピードスチーム機構により、短時間でもしっかり蒸しあがるよう設計されています。
低温スチームにも対応しており、蒸しパンやプリンなどの優しい加熱が必要な料理にもぴったりです。
過熱水蒸気やスチームプラス機能なども搭載されており、蒸し料理の可能性が広がります。
どちらのモデルがおすすめ?
ここでは、NE-BS8CとNE-BS9Cがどんな人に向いているのか、それぞれの特徴を踏まえておすすめのポイントを紹介していきます。
NE-BS9Cは、料理を楽しみたい人にぴったり
NE-BS9Cは、料理を日々の作業としてこなすだけでなく、「楽しみたい」という気持ちがある人にぴったりのモデルです。
たとえば、冷凍パスタを温めるときでも、食材の状態をセンサーが見極めてくれるので、仕上がりにばらつきが少なくなります。
「あ、これ自分で調整しなくていいんだ」と思える瞬間が増えるのは、小さなことですが気分的には大きな差になります。
焼き魚やロースト系の料理も、グリルに任せておけばしっかり香ばしく仕上がるのも嬉しいポイントです。
毎日じゃなくても、ちょっと気分を変えて凝ったメニューを作ってみたくなるような、そんな気持ちに応えてくれる一台です。
- 本格的なグリル料理にチャレンジしたい
- 2品同時調理で効率よく食事を準備したい
- 自動メニューの多さにワクワクしたい
- 料理の仕上がりにこだわりたい
NE-BS8Cは、シンプルで無理なく使えるのが魅力
NE-BS8Cは、「そんなにたくさんの機能はいらないけど、しっかり使えるレンジがいい」という人にちょうどいいモデルです。
初めてスチームオーブンを選ぶときって、機能が多いと正直ちょっと迷ってしまうこともありますよね。
NE-BS8Cは、そういう意味でも使う人に寄り添ったつくりで、必要な機能をスッと使える手軽さが魅力です。
操作もわかりやすくて、加熱・解凍・トーストといった基本的な調理はしっかりこなしてくれるので、「あれこれ考えずに使いたい」と思っている人にはフィットしやすいと思います。
コスト面でもやさしめなので、予算を抑えつつも品質にはこだわりたい人にはちょうどいいですね。
- 操作が簡単で分かりやすい機種が好み
- 必要な機能だけで十分と感じる
- あたためと解凍をメインで使う
- 価格と性能のバランスを重視したい
まとめ
NE-BS8CとNE-BS9Cの違いについて比べてみると、それぞれに魅力がありました。
NE-BS9Cは機能の豊富さが光るモデルで、料理の幅を広げたい人にぴったりです。
NE-BS8Cは、基本機能に絞って価格を抑えたモデルで、日常使いにちょうどいい選択肢となります。
どちらを選んでも、パナソニックの技術がしっかり詰まった一台です。
自分のスタイルに合ったモデルを見つけてみてください。