この記事では、家庭用美容機器メーカーのケノン(KE-NON)と、ブラウン(BRAUN)の光美容器(脱毛器)の違いを解説しています。
ネットで人気に火がついたケノンと男性用シェーバーで高いシェアを誇るブラウンは、脱毛器を探している人にとっては気になる存在でしょう。
それぞれの機能や特徴、ニーズごとにどちらがおすすめかを紹介していますので、ぜひお読みください。
この記事を読むとわかること
- ケノン(KE-NON)とブラウン(BRAUN)の脱毛器の違い
- ケノンとブラウン 脱毛器の特徴を比較
- 使用シーン別のおすすめメーカー
ケノンとブラウンの特徴を徹底比較
ECサイトではさまざまな家庭用脱毛器が販売されています。
しかし違いがわかりにくく、自分に合ったものを選ぶのは難しいですよね。
ここからは、ケノンとブラウンの脱毛器について、それぞれの特徴や主な違いを5つ紹介します。
照射回数の違い
ケノンとブラウンの脱毛器には、照射回数に大きな違いがあります。
カタログを見るとケノンの照射回数は通常モードで約300万回、最大レベル約50万回なのに対し、ブラウンは約40万回です。
もし照射回数を使い切ってしまった場合は、カートリッジを交換する必要があります。
40万回でも脱毛には十分な回数ですが、家族共用で使うなど、照射回数に余裕を持たせたい場合はケノンの300万回を選んでおくとよいでしょう。
照射面積と使用できる部位の違い
脱毛器を選ぶ際には、照射面積と使える部位をチェックしておくことも重要です。
ケノン の照射面積は約7平方cmと広めで、腕やすねなどのフラットな部分を除毛するのに適しています。
一方ブラウンは通常ヘッドで約3平方cm、コンパクトヘッドを使用すると約1.5平方cmと小さいのが特徴です。
照射範囲が狭いので、初心者でもデリケートゾーンや顔などに使いやすいと言われています。
どちらの機種にもパワーモードの調整がついており、照射範囲が広くてもモードを弱くすることで除毛しやすくなるでしょう。
本体サイズの違い
ケノンとブラウンの脱毛器の本体は全く違う形状をしており、製品のコンセプトや、使用シーンの想定が異なります。
ケノンは本体と照射部分(ハンディターミナル)が別々で、コードでつながっているのが特徴です。
その分全体の重量は約1.6kgと重く、持ち歩いて使うことは想定していません。
対してブラウンはコンパクトさを売りにしており、本体から直接照射する方式です。
狭い部屋やベッドの上などでも使用でき、場所を取らないのがいいですね。
美顔機能の違い
ムダ毛ケアと同時に美肌を手に入れたい、とお思いの方もいるでしょう。
ケノンの光美容器(脱毛器)には美顔用のカートリッジが付属しています。
美顔ケアの時にはカートリッジ交換が必要なので、面倒に感じるかもしれません。
ブラウンの場合は脱毛用のカートリッジで美肌効果があると商品説明に記載されています。
専用のカートリッジを使うケノンよりも美肌効果は劣る可能性はありますが、一度の処理で除毛と美肌ケアができるのはうれしいですね。
価格設定の違い
脱毛器の購入を考える際には価格も気になりますよね。
2025年4月時点で、ケノンの価格は79,800円(税込)です。
本体とACアダプターの他にはゴーグル、クーリングパック、美容モード用のカートリッジなどが含まれています。
対して、ブラウンの脱毛器は69,800~129,800円(税込)と幅があります。
中でも一番人気のPL-5137は94,800円(税込)で、付属品は部分用コンパクトヘッド、専用ポーチ、女性用カミソリです。
どちらもキャンペーン時には大幅値引きされていることがあり、その時をねらえばお安く購入できますよ。
ニーズに合ったおすすめを紹介
家族で使うならケノンがいいと思う https://t.co/uTbxXXaxkV pic.twitter.com/AZb3l1dANK
— ぴよ🐥 (@piyopiyo00008) April 11, 2025
ケノンとブラウンの脱毛器はどちらも人気ですが、製品コンセプトや照射回数、美顔機能などには違いがあることがわかりました。
家族で使いたい方や、脱毛と美顔機能を別々に行いたい方にはケノンをおすすめします。
照射範囲が広いので、さまざまな場所の除毛が楽にでき、カートリッジ交換で美顔器になるのは便利ですね。
また、照射回数が多いことから、家族共用で使うのに適しています。
一方、手軽に使える脱毛器をお探しの方には、コンパクトで扱いやすいブラウンがおすすめです。
ハンディ一体型なので重量が軽く、設置場所を選ばずにどこでも使えます。
カートリッジの交換で照射範囲を変更でき、ムダ毛を細かく調整しながら処理できるのも特徴です。
・複数人で共用して使いたい
・照射範囲が広いものが欲しい
・美肌機能専用のカートリッジを使いたい
・コンパクトな機種が欲しい
・デリケートゾーンなどの狭い場所を除毛したい
・ムダ毛ケアと美顔を一緒に行いたい
比較表
ケノンとブラウンの代表的な機種について、お伝えした内容を一覧表にまとめました。
特徴や仕様を比較して、自分に合うものを選んでくださいね。
ケノン(KE-NON) | ブラウン(BRAUN) | |
機種 | KE-NON | シルクエキスパート PL-5137 |
価格(税込) | 79,800円 | 94,800円 |
照射方式 | USPL方式 | IPL方式 |
照射回数 | 約300万回(通常モード) | 約40万回 |
照射面積 | 約7平方cm | 約3平方cm(通常ヘッド) 約1.5平方cm(コンパクトヘッド) |
本体総重量 | 1,870g | 285g |
本体冷却機能 | なし | なし |
付属品 | ゴーグル、美肌カートリッジ、クーリングパック、電源コード、取扱説明書(保証書付) | 部分用コンパクトヘッド、専用ポーチ、女性用カミソリ、電源コード、取扱説明書(保証書付) |
保証期間 | 購入日から1年間 | 購入日から1年間 |
※2025年4月現在
まとめ
ケノンとブラウンの脱毛器の特徴や違い、ニーズに応じたおすすめメーカーを紹介しました。
光美容器の専門メーカーとしてシェア上昇中のケノンと、男性用のシェーバーで有名なブラウンは、脱毛器に搭載している機能や特徴に違いがあります。
重点的に除毛したい場所や、誰と使うのか、美肌機能に求めるものなど、自分にとってどの機能が大切なのかを検討して選ぶとよいでしょう。
キャンペーンも頻繁に行っていますので、お得に購入できる時期を見きわめて、後悔のない一台を手に入れてくださいね。