「それ、暮らしに寄り添ってくれる?」が最大の視点です。
ブルーノの加湿器、「SLIM MIST BOE133」と「CALM MIST BOE062」。
見た目はどちらも“かわいい”けれど、使う場所や感じる快適さはまるで別物だったりします。
私も昔、「見た目が似てるし、どっちでもいいかな…」で選んで失敗した経験あり。
暮らしはちょっとした違いの積み重ねでできているからこそ、違いを知ることは“後悔しない選び”への第一歩。
ここでは、プロの目線と暮らしの感覚を交えて、それぞれの特徴と選び方を一緒に整理していきます。
この記事を読むとわかること
- SLIM MIST BOE133とCALM MIST BOE062の基本的な違い
- それぞれの特徴と暮らしに合う使い方
- 部屋の広さやライフスタイルに合わせた選び方のポイント
SLIM MIST BOE133とCALM MIST BOE062の基本的な違い
「どっちを選べばいいの?」と迷うとき、一番大切なのは“ざっくりした違い”を知ること。
細かな機能を追いかける前に、「この2つは暮らしの中でどう役割が分かれるのか」をイメージしてみると、選びやすくなります。
SLIM MIST BOE133は“スリムで軽やか”、CALM MIST BOE062は“大容量で頼れる”。
大きく分けると、この一言に尽きます。
ここからさらに、デザイン、サイズ、タンク容量、そして機能性の違いを見ていきましょう。
デザインとサイズ感の違い
SLIM MIST BOE133は名前の通りスリムな設計。
幅17cmほどで高さも控えめだから、デスクやベッド横など限られたスペースにもすっと収まります。
持ち手がついているので移動も簡単。
まるで暮らしの“サブキャスト”のように、気軽に動かせるのが魅力です。
一方、CALM MIST BOE062は幅25cm以上、高さ約49cmとしっかりしたサイズ。
リビングに据え置いて「ここが私の場所」と主張してくれる存在感があります。
移動するより、“置く場所を決めてじっくり使う”イメージの加湿器です。
タンク容量と加湿方式の違い
SLIM MISTはタンク容量が約2L。
超音波式でミストを生み出すタイプで、寝室や書斎のようにコンパクトな空間で気軽に使えるのが特徴です。
対してCALM MISTはタンク容量が約4L。
さらに加熱+超音波を組み合わせたハイブリッド式なので、ミストの量もしっかり。
長時間運転でき、広めのリビングや家族の集まる空間にフィットします。
操作性や機能面での違い
操作面では、SLIM MISTがシンプル派。
タッチパネルで直感的に操作でき、基本の機能に絞られているので「難しい設定は不要」という方に合います。
CALM MISTは逆に多機能派。
湿度を細かく設定できるオートモードや、UVランプで水を除菌する機能を搭載。
“しっかり使いこなしたい人”に寄り添う仕様になっています。
SLIM MIST BOE133の特徴と向いている暮らし方
SLIM MIST BOE133は、その名の通りスリムで軽やかな存在。
小柄で控えめながらも、必要なところをきちんと潤してくれる“気の利いた相棒”のような加湿器です。
「とりあえずリビングに…」というよりも、自分のそばに置いて「パーソナルに使う」のが似合うタイプ。
ここからは、その特徴を暮らしのシーンと重ねながら見ていきます。
コンパクトで置きやすいスリムデザイン
SLIM MISTの幅は約17cm、高さは31cmほど。
加湿器というより“ボトル感覚”で置けるサイズです。
机の上にパソコンや本と一緒に並べても邪魔にならないし、寝室のベッドサイドに置いても違和感がありません。
さらに持ち手付きで軽いため、部屋から部屋への持ち運びもラク。
日中はデスク、夜は寝室と、暮らしに合わせて移動させやすいのも魅力です。
デスクや寝室にちょうどいい加湿量
加湿量は最大で約300mL/h。
これは「自分の周りをしっかり潤す」のにちょうど良いレベルです。
広いリビング全体をカバーするには物足りませんが、寝室や書斎ならむしろぴったり。
実際、寝る前に稼働させておけば朝までのどの乾燥を防いでくれるボリューム感。
無理に大きい加湿器を置かずとも、このサイズ感が「ちょうどいい」と感じられるシーンは多いと思います。
シンプル操作で毎日使いやすい
操作はタッチパネル式で直感的。
ON/OFFや加湿量の切り替え、タイマー設定(2・4・8時間)、ナイトモードも揃っていて、必要十分です。
また、上部給水式なのでタンクを外さずに水を足せるのも日常使いにうれしいポイント。
さらにアロマウォーター対応で、香りを楽しみながら加湿できるのも特徴です。
「難しい操作は嫌」「使い始めるまでに説明書を読み込むのは面倒」という方でもすぐに馴染む、そんな“軽やかさ”を持っています。
CALM MIST BOE062の特徴と向いている暮らし方
CALM MIST BOE062は、同じブルーノでも「頼れる存在感」を持つモデルです。
スリムなBOE133が“そっと寄り添う存在”なら、CALM MISTは“家族の真ん中に座る存在”。
タンクの大きさや機能の多さからもわかるように、広めの空間やリビングなど「家の中心」で力を発揮してくれるタイプです。
しっかり加湿できるタンク容量
タンクは約4Lと大容量。
最大で40時間ほどの連続運転が可能なので、こまめに給水する必要がなく、家族で過ごすリビングに置いても安心感があります。
「気がついたら水が切れていた…」というストレスが少なく、忙しい暮らしの中で“手間を減らす”という意味でも大きな魅力です。
リビングに馴染む落ち着いたデザイン
CALM MISTのデザインは、薪ストーブを思わせる落ち着いた雰囲気。
見た目がインテリアの一部になるので、「加湿器を置いている」というより「部屋の雰囲気を整えている」という感覚になります。
リビングに置いたときにインテリアを壊さないのはもちろん、むしろ存在感が“暮らしの温度”を上げてくれる、そんな魅力を持っています。
便利なタイマー機能と細かな調整
機能面でもSLIM MISTとは大きく異なります。
湿度を40〜75%の範囲で5%刻みに設定できるオートモードを搭載しており、自動で加湿量をコントロールしてくれます。
さらに、UVランプでタンク内の水を除菌しながら加湿する仕組みもプラス。
加熱+超音波のハイブリッド方式なので、安定感のある加湿力が特徴です。
「一台をしっかり使いこなしたい」「リビングを快適に保ちたい」という暮らしに寄り添ってくれるモデルだと感じます。
どちらを選ぶ?暮らしに合わせた選び方のポイント
「両方とも良さそう…」と迷ってしまうのが加湿器選びの難しいところ。
でも、視点を暮らしに戻せば答えは意外とシンプルです。
大切なのは“自分の生活動線の中でどんな役割をしてほしいか”。
ここでは、部屋の広さ、デザインの好み、置き場所という3つの視点から考えてみましょう。
部屋の広さで考える選び方
小さめの部屋、例えば寝室や書斎ならSLIM MIST BOE133がベスト。
加湿量も静けさもその空間にちょうどいいからです。
一方、家族の集まるリビングや広めの空間にはCALM MIST BOE062。
タンクも大きく長時間運転できるので、乾燥しやすい冬でも部屋全体をしっかり潤してくれます。
「小部屋はSLIM、大部屋はCALM」と覚えておくと迷いが減ります。
デザイン重視か、機能重視か
暮らしに“軽やかに溶け込む”のがSLIM MIST。
シンプルでかわいらしく、持ち運びやすさが魅力です。
対してCALM MISTは、落ち着いた雰囲気を演出する“インテリア性の高さ”と多機能さが持ち味。
「どうせ置くなら、インテリアの一部にしたい」「加湿器にもしっかり働いてほしい」という方に向いています。
見た目の印象と暮らしに欲しい機能、どちらを優先したいかで選び分けましょう。
置き場所と使うシーンで選ぶ
日中はデスク、夜は寝室というように、移動させて使いたいならSLIM MISTの軽さが便利。
持ち手付きで動かしやすく、“気ままに連れて歩ける加湿器”です。
逆に、リビングに据え置いて「ここが私の定位置」として使いたいならCALM MIST。
大容量タンクと細かな設定ができる機能性で、安心して任せられます。
暮らしの中で加湿器に「ついてきてほしいのか」「見守ってほしいのか」で選ぶと、しっくりくるはずです。
まとめ
ブルーノのSLIM MIST BOE133とCALM MIST BOE062。
どちらも同じシリーズで似た雰囲気をまとっていますが、暮らしの中での役割はまったく違います。
SLIM MISTは「軽やかで気軽に持ち運べる」ことが最大の魅力。
寝室やデスクなど自分のそばで静かに潤してくれる、“パーソナル加湿器”として選びたい一台です。
一方、CALM MISTは「大容量でしっかり加湿できる」点が特徴。
リビングや家族が集まる空間で力を発揮し、“頼れる存在感”を暮らしに与えてくれる加湿器です。
選び方のポイントはとてもシンプル。
「小さめの部屋ならSLIM、大きめの部屋ならCALM」。
そしてもうひとつ、加湿器に「軽やかさ」を求めるのか、「安心感」を求めるのか。
選ぶって、悩むことじゃありません。
“暮らしに立ち会わせたいかどうか”を考えるだけでいいんです。
あなたの毎日にしっくり寄り添う一台を見つけてくださいね。