室内の空気を浄化し、加湿機能を備えた空気清浄機は今や必需品ともいえる家電製品となりました。
特にブームの火付け役とも言われるシャープ製加湿空気清浄機には、偽物や類似品があるのではと心配な人もいるでしょう。
この記事では、シャープ製の加湿空気清浄機の特徴と偽物はあるのか、他社製品との違いも紹介します。
この記事を読むとわかること
- シャープ 加湿空気清浄機に偽物はあるのか
- シャープ 加湿空気清浄機の特徴と見分け方
- 他社製品との違いを比較
シャープ 加湿空気清浄機に偽物はあるのか
家電量販店やネットショッピングのサイトには、数多くの加湿空気清浄機が並んでいますよね。
どのような違いがあるのか、また、偽物や模造品の存在も気になるところです。
シャープの加湿空気清浄機に偽物はあるのか、徹底調査してみました。
今のところ偽物の情報はない
結論から言うと、現時点でシャープの加湿空気清浄機の偽物情報はありません。
ただし、海外製品で形状が似ているものは存在します。
ロゴやブランド名は異なるものの、ぱっと見ただけでは見分けがつきにくい製品もあるようです。
購入前にはブランド名だけでなく、価格や説明書の内容を確認することを心がけましょう。
加湿空気清浄機の市場は競争が激しい
新型コロナウイルスの流行もあり、加湿空気清浄機の販売台数は増加傾向です。
国内外を問わず多くのメーカーから製品が販売されており、用途や置き場所によってさまざまなものを選べます。
各メーカーは独自性を出すために独自の技術や機能を搭載し、他社製品との差別化をはかっているんです。
消費者としては、激しい競争によって機能はもちろん、お得な価格で買えることを期待したいですね。
シャープ加湿空気清浄機の特徴
病院をはじめ公共施設やオフィスの会議室などでもよく見かける、シャープの加湿空気清浄機。
ユーザーからも高評価ですが、どのような機能が支持されているのでしょうか。
ここからは、シャープの加湿空気清浄機が持つ特徴を紹介します。
独自技術のプラズマクラスターを搭載
シャープと言えば「プラズマクラスター」を思い浮かべる人もいるのではないでしょうか。
プラズマクラスターはシャープが独自開発した空気清浄技術です。
プラズマ放電を利用してプラスイオンとマイナスイオンを発生させ、空気中の菌などの作用を抑制します。
また、静電気除去効果を持つため、花粉などの粒子が壁などに付着するのを防ぐ効果もあるんです。
シャープの空気清浄機には全機種にプラズマクラスターが搭載されていますよ。
ニーズに応じて空気清浄レベルを選べる
プラズマクラスターには、イオン濃度数が異なる3種類のグレードがあるのも特徴です。
・「25000」:イオン数 約25,000個/㎤
・「NEXT」:イオン数 約50,000個/㎤
空気中のイオン数が多くなるほど空気清浄効果とスピードが上がります。
設置場所や求める浄化スピードによって、製品を選択できるように配慮されているのですね。
上位モデルにはAIを搭載
近年のスマート家電ブームはすさまじく、次々と新たな機能を持つ製品が店頭に並んでいるのを見かけることもあるでしょう。
シャープの加湿空気清浄機も例外ではなく、上位モデルにはAIが搭載されています。
「COCORO AIR」と名付けられた機能では、その日の転機や気候に合わせて空気清浄機を制御してくれます。
さらに、ユーザーの好みや日頃どのように使っているのかを学習し、常に最適な状態で空気清浄機の運転を最適化してくれるんです。
例えば、花粉が多い日には自動で花粉運転をオンにしたり、昼間に集中的に浄化し、夜間には静音運転モードに切り替えたりといった機能を持ちます。
常に稼働することが多い加湿空気清浄機ですから、このような機能があるのはうれしいですね。
他社製品の特徴と比較
最近のベストバイはシャープの加湿空気清浄機
シンプルでメンテもしやすく、色違い2台で家中をパワフルに加湿&清浄 pic.twitter.com/kvTbQnRbUf— Yuji Oshima (@yuj1osm) January 18, 2025
健康意識の高まりや、感染症の流行による在宅勤務の増加などにより、加湿空気清浄機は順調に販売台数を伸ばしています。
シャープ以外からもさまざまな製品が発売されており、その製品を選ぼうか迷ってしまうこともあるでしょう。
ここからは、人気の他社製加湿空気清浄機の特徴を紹介し、シャープの製品との違いを紹介します。
パナソニック:ナノイー技術で対抗
総合家電メーカーのパナソニックは、独自の「ナノイー」技術を搭載した加湿空気洗浄機を販売しています。
水蒸気よりも小さいイオンを放出することで、空気中の花粉や菌だけでなくPM2.5に含まれる有害物質の働きを抑制すると評判です。
スタイリッシュなデザインが多く、フィルターを前面から交換できるメンテナンス性に配慮されたものや、高機能モデルにはアプリ連携機能を持つものもあります。
ダイキン:エアコンで培った技術が生きる
キュートなキャラクターの「ぴちょんくん」で知られるダイキンも、人気の加湿空気清浄機があります。
エアコン開発で培われた「部屋の湿気を取る技術」から転じた「加湿ストリーマ」を搭載し、強力な活性炭フィルターが部屋の臭いを除去します。
業務用機器を得意とするメーカーのため、30畳以上の部屋にも対応するモデルもあり、広い部屋での使用を考えている方にはおすすめです。
アイリスオーヤマ:シンプルで使いやすいのが強み
シンプルな家電をお手頃価格で提供しているアイリスオーヤマからも、加湿空気清浄機が販売されています。
空気の汚れ具合や湿度に応じて運転を切り替える「高感度ホコリセンサー」「うるおいモード」を搭載し、肌の乾燥は気になるけれど部屋のカビも心配だという方にはおすすめです。
本体のデザインもすっきりしたものが多く、どんな部屋に置いてもマッチすると人気を集めています。
まとめ
シャープの加湿空気清浄機は類似品とどう違うのか、特徴や搭載されている機能、他社製品との違いについて紹介しました。
独自のプラズマクラスター技術をいち早く実用化し、除菌・消臭ブームの代表格とも言えるでしょう。
他メーカーも追随して独自の空気清浄機能を売りにしていますので、空気清浄機魁夷は今や大混戦の状況です。
それぞれの特徴を知って、ご自身のニーズに合った加湿空気清浄機を見つけてくださいね。